2009年10月26日月曜日

最近気がついた事

我が家には中3、中1、小1の子供がいるのですが、おつきあいのある保護者の年齢層はかなり幅広いです。
何しろ、一番上の子の同級生が末っ子だったりすると、大学生や社会人の子供がいたりする50代のお母さんだったりするし、うちの末っ子の同級生が一番年上の子供だったりするとすごく若い20代だったりもする訳です。
で、まぁ、ご近所付き合いって大切よねってことで、PTAや町内会で交流が頻繁にある訳ですが、うちに来られたりすると、まぁ、目立つところにPS3とWiiが置いてあるので目に入るのかな? 「あ、Wiifitあるね、うちもあるんだよ」と言われるお母さんが結構います。
我が家にはWiiはありますが、fitはありません。
当然、fit用の板もありません。
「fitはないよ〜」と伝えると、Wiiで何してるの?と、高確率で聞かれてしまいます。
ゲームしてるって言うと、不思議そうに「ゲームはこっちでしょ?」とPS3を指差すお母さんが……。
特に、子供が中学生以上の年配のお母さんにそういう傾向が……。
若いお母さんだと、わりかし突っ込み無しですぐに納得してくれるんですけどね。

末っ子がマリオが好きなので(それもサンシャインやギャラクシーみたいな3Dマリオが好き)そういうゲームをやってるというと、「あぁ。マリオが出来たねぇ」みたいな返答。
やっぱり、子供も大きくなるとマリオをやるのは少数派になるんでしょうか?
上の息子は、小さい頃からマリオに興味ない子だったので、末っ子がやるようになってから付き合いでやるようになったという変わり種だから参考にならないしなぁ。
MH3も早々に飽きて、結局PSPでMHP2Gに戻ってますし。
というか、結局中学生だと、友達同士集まってPSPで遊ぶ方が楽しい&1ヶ月たかが800円と言えど、お小遣いから毎月払うのはきついという事だと思います。
って訳で、上の息子のMH専用機になるだろうという予想は見事に裏切られ、末っ子が極々たま〜にマリオをやるという、MH3発売以前と何ら変わりない状態なのですよね。
で、年配のお母さんにとってWiiは自分のfit専用機って感じらしいです。
子供はPSPかPS3で遊んでるって感じ(まぁ、結局のところ似たような子同士で友達になったりする訳で、保護者同士も子供の付き合いの親密度に応じて交流が深まるから、ゲーム好きの子供の親同士になっちゃうわけです。親もゲームをする我が家みたいな家はもちろん少数派ですが)。
で、若いお母さんになると、子供もまだ小さいからWiiとDSで事足りてるから異論がないってことなんでしょうね。
まぁ、うちの末っ子でさえ、PS3とWiiがあればPS3で遊びたがる訳ですし、大きくなってくれば言わずもがななのかもしれません。

と、つらつらと書いてきましたが、私の周辺のお母さん友達にとってWiiはFitとセットである、というか、WiiはFitの為にあるという傾向があるって事なのですね。
ゲームをしないお母さん達にとっては、そういう認識であっても、そりゃ不思議じゃないよなぁと思ったりもします。
でもさ、WiiってWiiスポーツとかすごく売れてる筈なんだけどな?
Wiiスポが話題に上がった事は、そういえばないなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿