2011年12月27日火曜日

無事クリスマスも過ぎました

下の息子のための3DS、25日の朝起きたら、既に息子は起きていてプレゼントを嬉しそうに持っていたけど、まだ開封はしてませんでした。
「だって、設定してもらわないと」って、ちゃんと私が言った事を覚えていたようです。
そういう律儀な息子が大好きですw

で、25日は仕事だったのですが(24も26も仕事だったけどさ)、仕事に出かける前に設定だけしてあげました。
基本的に、ネットでの発信制限と3Dの制限なんですけどね。
でも、初回の設定画面でいきなり3Dになったものだから、その瞬間目の奥が引っ張られるような痛みが……。
焦点を合わせ難い時に合わせようとしている時の痛みの強い奴って感じ。
眼鏡かけているとはいえ、乱視の私にはきついものがありました。
乱視ってさ、完全矯正は視神経に良くないとかで、甘い矯正しかしないからねぇ。
おまけに、真っすぐ縦とか横に入ってるならまだしも、斜めに軸が入ってる私なんかは、視差バリア方式の裸眼3Dが無理ゲーなのはしょうがないのかもしれません。
なんにせよ、私の乱視は遺伝なので(親が乱視)、おまけに連れ合いも乱視気味なので、いずれかは子供にも乱視が出るのは仕方がない事ですから、あまり目に良くない環境に積極的に置きたくはないのです。
まぁ、なら、携帯ゲーム機なんてさせるなよって話しですが、そこはそれ、非ゲーマーの親なら強気にも出れるところですが、夫婦揃ってゲーマーの我が家では、親である私が禁止したところで説得力もありませんしね。
最大限配慮した状況を提供するしかない訳で、3Dを制限するという妥協点に到達した訳です。
まぁ、息子自身も、ゲーム屋さんで3DSの試遊機で試してみた結果、自分に3Dはいらないという結論に既に達していたようですので、特に揉める事なくその辺りの制限はクリアでした。
で、あとは、小学生の親としては当然のネットの使用制限をかけたって感じですね。

ところで、今回困ったのはインターネットの接続設定かな?
我が家のアクセスポイントを、何故か3DSが拾わないんですよね。
PSPやPCは拾ってる場所で拾わないので、わざわざ手入力で設定する羽目に。
まぁ、いいですけど。
手打ちで設定したら、普通に接続出来たので、なんで拾わなかったのか分からないんですけどね。
で、ちょっと不安なので有線接続してあるMacの無線をアクセスポイント化してあるので、そちらも接続2に設定しておきました。
Macが立ち上がってる時しか使えないんですけど、そちらは普通に検索で拾っていたので大丈夫でしょう。


仕事から帰ってきたら、息子は連れ合いと一緒にゲーム屋に行ったようで、マリオカート7を遊んでいました。
でも一番楽しみにしているのは、ルイージマンション2だそうです。

クリスマス直前に他のプレゼントが欲しいと言い出した時はどうしようかと思ったけど、結果的に喜んでいるのを見て良かったと思った親バカな母親なのでした。

さて、あとは上の息子が無事に志望校に合格してくれれば、受験終了後まで延期になっちゃったクリスマスプレゼントでPSVITAですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿