Inside Sony's Vita: IBM, Toshiba, Avago
OTTAWA -- IBM, Toshiba, Qualcomm and Avago won significant sockets inside Sony's latest portable gaming console, the Playstation Vita, according to a teardown by UBM TechInsights. A quad-core ARM Cortex-A9 processor co-developed by IBM, Sony and Toshiba is at the heat of the new handheld.
Sony unveiled the Vita at the E3 Expo as the follow on to its Playstation Portable (PSP) and a direct competitor to the Nintendo 3DS, subject of a UBM TechInsights teardown earlier this year.
CPUの基板にTOSHIBAの刻印があったのも、画像として上げられてるね。
ネット上ではよく分からないまま、サムスン製って噂が蔓延してたけど、結局Cellからの繋がりそのままだった訳だ。
有機ELも現状サムスンしか大量生産してないから選択肢無いけど、VITAが売れたら、東芝と日立と来年春に統合するモバイルディスプレイ事業の方に移管していく可能性大だし、そうなるとますます東芝比率アップ。
東芝厨としては嬉しい限りですわw
有機EL自体もサムスンのPentile配列とは違うRGB配列なのはポケットニュースさんの記事で分かってるし、ライン委託したって話しは前から出てるから、将来的には楽しみな事になりそう。
まぁ、身近な自分の周囲の生活って話しで言うと、小中型のディスプレイに関してはシャープに、あと大きなディスプレイに関してはPanasonicに頑張ってもらいたいところではあるけれど、趣味嗜好の話しになると、やっぱり東芝かな?
って訳で、早く息子には受験を終わらせて、VITA買っても大丈夫なようにしてほしいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿