2011年6月11日土曜日

アノニマス3人逮捕

アノニマスのスペインでのメンバー3人が逮捕されたけど、その攻撃対象の一覧がぶっ飛んでる。

The same computer server was also believed to have been used in coordinated cyberattacks against two Spanish banks, BBVA and Bankia; the Italian energy company Enel; and government sites in Algeria, Chile, Colombia, Egypt, Libya, Iran, Spain and New Zealand, the police said.(NY TRimesより)

このNY Times電子版に書かれているだけで、
  • BBVA(スペインの銀行)
  • Bankia(スペインの銀行)
  • ENEL(イタリアの大手電力会社)
  • エジプト政府
  • アルジェリア政府
  • リビア政府
  • イラン政府
  • チリ政府
  • コロンビア政府
  • ニュージーランド政府
なんか、この中にPSNが含まれていることを考えると……。

逮捕されたメンバーって、チェニジアのジャスミン革命に関わってた人物って噂を見たけど、マジかな?
攻撃対象の政府からすると、あり得そうだなぁ。
エジプトもリビアもジャスミン革命の余波であぁなってるわけだし。
でも、そう言う思想の一方で、金融機関を攻撃対象に選んでたり、電力会社を攻撃してたりするところを見ると、お金目当ての犯罪者なのか、インフラ攻撃するためのテロリストなのかって気もするし。
まだよくわからない感じ。

とりあえず3人逮捕されただけだから、これから芋ずる式に行くのかどうか……。
スペインは犯罪者に甘いし、マジコン合法化の国だけど、さすがに国内の銀行に攻撃しかけてるわ、他国の大手電力会社に攻撃しかけてるわを考えると、甘い司法判断はできないだろうね。
国際問題になってしまう。
しかし、たかがゲーム会社のハック問題が、変に大きな犯罪を引きずり出しちゃったなって感じる。
ハックはされたにせよ、結局個人情報がネット上に流された痕跡はいまだ見つかってないわけで、アノニマスとそのシンパが調子に乗っていろいろやらなきゃ、こういう大物は捕まらなかっただろうから、良し悪しなのかな?

とりあえず、アーカイブスとPSPのDL版が買えない現状は、さすがに不便を感じているので早く何とかしてもらいたいなぁ。
世界各国は復旧しているので、日本が復旧しないのはソニー側の都合ではなさそうだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿