2011年1月23日日曜日

3DSの予約が始まっている訳ですが

ネットではどこもかしこも、予約終了みたいですね。
近所の店だと、所々でまだ予約可能なお店があります(発売日かどうかは知らんけど)
私はまだ買う予定がないので、大変そうだなぁと思って見ている訳ですが、ヤフオクでの転売がすごい事になっているようで、店舗の行列は転売屋が結構並んだのかな?って感じで、いい気がしないですね。
脳トレブームの時のDSLみたいな事にはならないだろうから、ちょっとくらい待てるなら待つといいと思うけど、すぐに手に入れたいから転売屋からちょっとくらい高くても買いたいって人もいるだろうし、転売屋根絶は無理なんでしょうね。
そういえば、脳トレブームの時のDSL品切れも、実は他岸の火事って感じで、うちの近所のお店、割りとコンスタントに入荷してたから買いに行ってすぐ買えちゃったんですよ。
ネット上では阿鼻叫喚って様相で、どこにも売ってないとか言ってたから、当時「どこそこにあったよ」って情報を掲示板に書き込んだ覚えもあります。

個人的には、3Dがどんなものなのかってところがキモかなぁ?
眼鏡で見る3DTVだと、私はSHARPのものだと、3Dにはちゃんと見えるけど、2分もしないうちに気持ち悪くなるんです。
Panasonicは、3Dに見えない状況になる事が多々ある。
SONYは割りとちゃんと見える。
TOSHIBAも、割りと見えるって感じです。
同じフレームシーケンシャル方式なのに、なんでこうも違いがあるんでしょうね?
コマ数の違いって感じもするんですが、どうなんでしょう?
家族は、また違う感想なので、本当に眼鏡を使う3Dは難しい。

まだグラスレスREGZAを試してないのですが、グラスレスREGZAは光線再生方式なので、フレームシーケンシャルや視差バリアよりは疲れ難いと思うし、見え難いってことはないと思うんです。

3DSが視差バリア方式ってことなので、左右の目が別の映像を見ていてそれを脳内で再構成している訳で、これは視神経とか疲れるんですよね。
下手すると、人によっては眼鏡式より疲れるかも。
あと、脳が疲れるw
それが分かってるので、ちょっと手を出すのがためらわれるって感じかな?
まぁ、3D切れるそうなので、どうしても欲しいゲームが出たら買います。
ただ、MGS3のリメイクが気になってるんだけど、どうもMGS3はHDリマスターが出る可能性が高くなってきたので、だったら大画面でやりたいなぁって感じになっちゃってるから、HDリマスターの動向を見てからになるかなぁ?
そうなると、いま欲しいと思うゲームがないんですよね……。

という感じで、3DSの予約競争からは一歩引いてる現状です。


1月27日のPlayStation Meeting 2011でのPSP2とかPSP-4000とかの動向を見てから色々先の事を考えたいと思います(私は、27日にはPSP2とPSP-4000と両方紹介されると踏んでいるのです)

0 件のコメント:

コメントを投稿